COMPANY
会社案内
PROFILE 会社概要
| 会社名 | 株式会社ボンドワイエム | 
|---|---|
| 所在地 | 〒444-0005 愛知県岡崎市岡町字北石原5-9 | 
| TEL | 0564-73-1877 | 
| FAX | 0564-73-1878 | 
| 設立 | 平成25年10月25日 | 
| 資本金 | 1,000万円 | 
| 事業内容 | 訪問看護事業 訪問介護事業 高齢者向け住宅運営事業 | 
HISTORY 沿革
| 2014(平成26年) | 1月 | 訪問看護ステーション よいかん岡崎 開設 | 
|---|---|---|
| 2015(平成27年) | 4月 | 訪問看護ステーション よいかん豊田 開設 | 
| 2016(平成28年) | 6月 | サービス付き高齢者向け住宅 源庵墨俣 業務委託 訪問看護ステーション よいかん墨俣 開設 訪問介護ステーション よいかん墨俣 開設 | 
| 10月 | サービス付き高齢者向け住宅 よい館幸田 開設 訪問介護ステーション よいかん幸田 開設 サービス付き高齢者向け住宅 よい館四日市北 開設 訪問看護ステーション よいかん四日市北 開設 訪問介護ステーション よいかん四日市北 開設 | |
| 2017(平成29年) | 1月 | サービス付き高齢者向け住宅 よい館津島 開設 訪問看護ステーション よいかん津島 開設 訪問介護ステーション よいかん津島 開設 | 
| 5月 | 居宅介護支援事業所 よいかん墨俣 開設 訪問看護ステーション よいかん碧南 開設 | |
| 2018(平成30年) | 1月 | サービス付き高齢者向け住宅 源庵墨俣 事業譲渡 源庵墨俣の名称をよい館墨俣へ変更 | 
| 2019(令和元年) | 9月 | サービス付き高齢者向け住宅 よい館津島唐臼 開設 訪問介護ステーション よいかん津島唐臼 開設 | 
| 11月 | 居宅介護支援事業所 よいかん墨俣 閉鎖 | |
| 12月 | 訪問看護ステーション よいかん知立 開設 | |
| 2020(令和2年) | 7月 | 訪問看護ステーション よいかん幸田 開設 住宅型有料老人ホーム グレイシャスビラ安城 訪問看護 業務委託 | 
| 8月 | 訪問看護ステーション よいかん碧南 知立と合併により閉鎖 | |
| 10月 | 訪問看護ステーション よいかん大垣 移転(名称変更) | |
| 11月 | 訪問看護ステーション よいかん春日井 開設 | |
| 2022(令和4年) | 3月 | 訪問看護ステーション よいかん名古屋東 開設 | 
| 4月 | 訪問看護ステーション よいかん安城 開設 | |
| 2023(令和5年) | 1月 | アシステッドナーシング よい館岡崎光が丘 開設 アシステッドナーシング よい館守山 事業譲受 訪問介護ステーション よいかん岡崎光が丘 開設 訪問看護ステーション よいかん守山 開設 訪問介護ステーション よいかん守山 開設 | 
| 3月 | 訪問看護ステーション よいかん豊川 開設 | |
| 5月 | アシステッドナーシング よい館四日市南 開設 訪問介護ステーション よいかん四日市南 開設 訪問看護ステーション よいかん四日市 四日市北から名称変更(移転) | |
| 7月 | アシステッドナーシング よい館豊川御津 開設 訪問介護ステーション よいかん豊川 開設 | |
| 8月 | 訪問看護ステーション よいかん阿久比 開設 | |
| 11月 | 本社移転 | |
| 2024(令和6年) | 2月 | 訪問看護ステーション よいかん名古屋名東 開設 | 
| 6月 | 訪問看護ステーションよいかん四日市 移転 | |
| 8月 | きずなホールディングス 設立 | |
| 2025(令和7年) | 3月 | 訪問看護ステーション よいかん豊川 閉鎖 | 
| 4月 | 訪問介護ステーション よいかん豊川 閉鎖 | |
| 6月 | アシステッドナーシング よい館守山 事業譲渡 訪問看護ステーション よいかん守山 閉鎖 訪問介護ステーション よいかん守山 閉鎖 | |
| 8月 | アシステッドナーシング よい館名古屋守山 開設 訪問介護ステーション よいかん名古屋東 開設 | 
                    株式会社ボンドワイエムでは
「SDGs事業認定」を取得いたしました。
                
                「SDGs(持続可能な開発目標)」は、2015年9月の国連サミットにおいて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標です。 「SDGs事業認定」は、一般社団法人 日本SDGs協会が、各企業・団体が実施しているSDGsに対する取り組みを民間の第三者として審査し、信用を保護する認定制度です。 今後も、従業員の心身の健康管理の質の維持向上や、 利用者様のニーズに対応した看護・介護の質向上を目指してまいります。